8638件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

続きまして、4点目のマイナポイント事業によるカード交付率推移についてでございますが、昨年4月から7月までの交付率は43.9%から45.9%で2%上昇し、月平均では0.5%増となっております。マイナポイント第2弾後の8月から本年1月までの交付率は45.9%から56.4%で10.5%上昇し、月平均では1.7%増となっていることから、マイナポイント第2弾の効果が現れているものと考えております。  

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

次に、温水プールについてですが、本施設クリーンセンター余熱を利用している施設のため、クリーンセンターが操業を停止した場合は余熱の利用ができなくなること、これに伴う光熱費の大幅な上昇が見込まれること、建物自体経年劣化が進んでいることなどの理由により廃止する旨、四街道市公共施設配置計画に示しております。  私からは以上です。 ○成田芳律議長 環境経済部長麻生裕文さん。    

館山市議会 2022-12-13 12月13日-01号

歳出の主な内容としては、総務費では、原油等資源価格高騰によって燃料費上昇傾向にあり、市が管理する庁用自動車等燃料費不足が生じる見込みであることから、当該燃料費で205万5,000円の増、民生費では、老朽化した元気な広場の配水設備整備事業で140万8,000円、公立保育園において令和5年度から完全給食の開始に伴う給食設備準備事業で118万2,000円のそれぞれ増、衛生費では、オミクロン株対応

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

続きまして、第2項目の1点目、建物解体費用高騰空き家に及ぼす影響につきましては、人件費処分費及び燃料費上昇に伴い、解体費用増加傾向でございますが、今年度再び行った空き家追跡調査の結果、居住や解体による流通が確認できていることや解体届の件数について、ほぼ横ばいで推移していることなどから、本市空き家に及ぼす影響は少ないものと考えております。  

四街道市議会 2022-12-08 12月08日-03号

坂本弘毅議員 私、建設物価調査会の動向を調べたのですけれども、建設総合の10月の指数は前月比2.0%上昇で、前年同月比プラス13.5%、建築部門前月比1.7%上昇で、前年同月比プラス12.5%、土木部門前月比2.5%で、前年同月比プラス14.2%も上昇しております。前月比でも、それぞれ約2%ほど上昇しておりますし、前年同月比だとそれぞれ約10%以上の上昇となっております。

我孫子市議会 2022-12-05 12月05日-02号

COP27では、温室効果ガス排出量が少ないにもかかわらず、気候変動によって水害、干ばつ、海面上昇など大きな被害を受けている途上国島嶼国の損失と被害が議題となり、基金の設立に初めて合意となりました。 前回COP26で合意した目標は、今世紀までに世界平均気温上昇産業革命前と比べて1.5度までに抑えることであります。COP27は、この目標を確認したにとどまりました。

山武市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第4日目) 本文 開催日: 2022-12-02

最新の世界経済は、急激な物価上昇によるインフレと食料不足、さらには、国内では円安が進み、先行きに不透明感が払拭されておりません。  主な要因は、ロシアによるウクライナ侵攻や長引く新型コロナウイルス感染症などであります。これらの問題が早く収まることを祈念申し上げ、質問に入らせていただきます。  はじめに、道路行政について、3点伺います。  

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

ロシアによるウクライナ侵略を背景とした国際的な原材料価格上昇円安影響などで、国内では日常生活に密接なエネルギー、食料品等価格上昇が続き、また世界的にも景気後退の懸念が高まっています。これまで政府は、特に燃料価格高騰に対して激変緩和措置を講じることでガソリン価格の抑制に努め、また物価景気状況に応じ、予備費を活用して機動的な対応を行ってきました。

南房総市議会 2022-12-02 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-02

おおむね38億円という総工費だが、円安物価高による総工費上昇が予測されるが、影響額試算をしているか。温水プール整備に伴う維持費管理費試算をしているか。総工費上昇が見込まれるが、起債するに当たり合併特例債の上限を超えないか。  2つ目、本構想の中止について。経常収支比率千葉下ワースト3位の南房総市だが、令和3年度、この数値が近隣の館山市、鴨川市、鋸南町は改善している。

南房総市議会 2022-12-01 令和4年第4回定例会(第2号) 本文 2022-12-01

149: ◯農林水産部長 10年後を見据えた施策、今後の施策についてでございますが、現在の制度は、輸入飼料高騰によりコストが上昇経営を圧迫している事業者を支援することを想定しておりましたので、経営規模を縮小して収支の均衡を図っている事業者対象外となっていることもございます。

山武市議会 2022-11-30 令和4年第4回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2022-11-30

新型コロナウイルス感染症影響円安ロシアウクライナに侵攻した等の影響で、原油価格高騰世界的な物価上昇となってきています。日常生活は厳しさを増してきていますが、大変なこの状況を何とか乗り越えたいと思います。  それでは、最初の質問に入ります。小中学校の規模適正化適正配置について、質問いたします。  

我孫子市議会 2022-11-28 11月28日-01号

原油価格物価高騰等影響により学校給食用食材料費上昇し、学校給食にも大きな影響が出ています。保護者負担を増やすことなく、安全・安心な学校給食を提供していくため、6月以降の毎月の学校給食費に対し、児童・生徒1人当たり小学校で約330円、中学校で約420円、総額で約2,800万円を支給いたしました。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

本市財政構造が大きく変化したわけではないため、令和4年度は再び経常収支比率上昇する可能性が高いと考えられます。 なお、近隣市町との比較ですが、令和3年度ベースで申し上げますと、東金市が85.6パーセント、山武市が89.4パーセント、九十九里町が79.8パーセント、茂原市が89.3パーセントと、いずれも本市より低い水準となっているところです。 以上でございます。